アトリエを守ってくださるひとびと
〜たけざこ先生〜

2025.03.13
日々のこと

アトリエを守ってくださるひとびと
  ーたけざこ先生ー

3月13日、今日は東京・町田市にある
玉川大学の卒業式の日です。


長くスタッフを務めてくれている、
たけざこ先生の卒業の日です。



たけざこ先生は、
玉川大学のインターンシップ制度で
アルケミストにいらしてくださったのがご縁で、

今は火曜クラスを受けもってくださっています。


たけざこ先生は、インターンシップでいらしてくださった学生さんの中でも
飛び抜けてお仕事ができるひとでした。
私たちからぜひ、スタッフに・・・とお願いして
OKをいただき、現在に至っています。

たけざこ先生は色々なことに気がついて、相手に
「大丈夫?」と声をかけてくださる、優しいひとです。



気がつくと大学でのさまざまなイベントを手伝っていたり、
先生方のちょっとしたお仕事を手伝ったり。。。と
いつも忙しそうでした。

一方で、アルケミストとコラボして
玉川大学の
イベントとしてWSを行ったり
https://www.instagram.com/p/C9zLPp7yQz7/?img_index=6


薬師池で青空の下で手足に絵の具をつけて描く

大掛かりなWSに主戦力として参加したり・・
と、さまざまなWS活動をおこなってきました。



今年、2025年はなんと!
1月にフランスのニースで和綴じ本の
WSをしてくださっています。

ニースにある、
日本語補習校の生徒さん向けに行なったWSです。



理科であそぼう会さんの会員である木村さまが
繋いでくださった、まさかの遠征ワークショップでした。


校長先生や父兄である木村さんのお嬢さまにも
たくさんお世話になったWSとなりました。

そんな
忙しいスケジュールの中でも、
アルケミストのお仕事も、卒業制作もしっかり取り組みました。


作品は横浜のレンガ倉庫で展示されました。

****

たけざこ先生は「見えないスキル」がたかいひとです。

ちょっとした制作のコツや、暮らしのなかのあたりまえ、をしっかり習得しているひとで、
ひとの困った、にもすっと反応できるひとです。

ぽんぽんっとテンポよく話す口調とは裏腹に
所作の端々に優雅さというか育ちの良さのようなものが滲み出るひとで、

誰にでもスッと話しかけていくことができて、コミュ力高いってってこうだよな!という
ちょっとあこがれのような気持ちを持ったりしています。





これからもたけざこ先生は、アルケミストにいらしてくださるとのこと。

一同ほんとにホッとしています^^;

わたしたちがうれしいだけじゃなくて、
アルケミストでのお仕事や出会いが
たけざこ先生にも嬉しいことをたくさんもたらしてくれるといいな、と思えてなりません。

これからも、お仕事ご一緒できますこと、楽しみにしていますね。。。!

(文責:アトリエ・アルケミスト主宰 羽田由樹子)